トップページ
よくある質問
精神のポイント
出張勉強会
余白(20px)
職員様向け 障害年金・出張勉強会を随時開催しております。
[場 所] 貴社へ訪問
[対象人数] 1~30名程度
[開催時間] 約30~60分
[料 金] 無料
[開催日時] 平日9:00~16:00
※おひとりでも可能です。
※会場は、当相談室でも可能です。
勉強会のお申込み・お問い合わせはこちら
お電話でお気軽にお問い合わせください!
勉強会資料の一部を見本としてお送りすることも可能です。
018-853-5005
受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)
このような方におすすめ!
各種医療機関・医療従事者の皆様
お医者様はもちろん、地域連携医療室や相談室の職員様、ソーシャルワーカー様においては
障害年金に関するご質問をされることも多いかと思います。
基礎知識から丁寧にお伝えいたしますので、患者様のご対応にお役立ていただければ幸いです。
就労移行支援事業所の職員様
通所者様の中には、障害年金の制度そのものを知らずにいる方が数多くいらっしゃいます。
ご本人たちに障害年金の制度をしっていただくのはもちろん、施設職員の方々にも障害年金についてより詳しくなっていただくことで、通所者様が障害年金を受給できる可能性を見落とすことなくサポートすることができます。
特別支援学校の職員様
保護者様向けの「進路説明会」のようなものを実施される施設も多いかと思います。
保護者様はもちろん、先生方にも障害年金に関して知識知っていただき、来たる20歳の申請に備えて準備を進めていただくことができます。
セミナーや勉強会に「参加したい!」「講演をしてほしい!」といったご要望があれば、是非お声がけください。
勉強会のお申込み・お問い合わせはこちら
お電話でお気軽にお問い合わせください!
勉強会資料の一部を見本としてお送りすることも可能です。
018-853-5005
受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)
具体的な事例については、ブログにもご紹介しています。
秋田障害年金相談室・ブログ
LINEで受給判定
ご相談・無料受給判定はこちら
LINEの方は、お友達登録後「登録しました」とメッセージを送信ください。
1営業日以内にご返信いたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
現在の年齢
初診日に厚生年金に加入していましたか?
厚生年金に加入していた(会社員だった場合等)
加入していなかった
わからない
現在の就労状況
仕事をしていない
一般雇用(フルタイム)
一般雇用(パート・アルバイト勤務)
障害者雇用
A型、B型就労支援事業者
その他
通院している病院
傷病名(任意)
障害者手帳・療育手帳
なし
あり(3級)
あり(2級、またはB)
あり(1級、またはA)
その他
相談内容(任意)
家事はできますか?
1. だいたい自力でできる。
2. 自力でできる日とできない日が半々くらい。
3. 自力では困難。援助があればできることもある。
4. 自力では不能。
連絡方法
LINE ※「登録しました」とコメント必須
メール(届かない場合、電話にご連絡します)
電話
お電話番号(連絡とれない時のため)
メールアドレス(任意)
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
無料相談(面談)での解説
希望します
検討中
希望しません
送信
お問合せ先
秋田障害年金相談室
〒010-0061
秋田市卸町1-3-2 秋ト協ビル2F
社会保険労務士法人FINE
〈電話〉
018-853-5005
※
「社会保険労務士法人FINE」
の代表番号につながりますので、障害年金相談希望の旨、お話ください。
〈受付時間〉平日
9:00~17:00
● お車でお越しの場合、敷地内・来客用駐車場をお使いください。
● 最寄りバス停「給食総合センター前」より徒歩約2分
● 最寄り駅「JR羽後牛島駅」より徒歩約13分